(平成22年10月1日 制定・施行)
(平成24年2月15日 改訂)
(平成27年5月29日 改定)
第1章 総則
(名称)
第1条 本会をCE Critical Care Meeting(シーイークリティカルケアミーティング:CCM)と称する。
(事務局)
第2条 本会の事務局は日本大学病院臨床工学室におく。(東京都千代田区神田駿河台1-6)
第2章 目的及び事業
(目的)
第3条 本会は集中治療領域における臨床工学技士の知識の向上、業務と地位の確立、交流、発展を図ることを目的とする。それをもって医療の質の向上と患者様への医療安全に貢献し、他の医療スタッフから信頼される臨床工学技士を目指す。
(事業)
第4条 本会は、前条の目的達成のため、原則として年1回以上学術研究会を開催する。なお、学術研究会の演題は、会員から募集し、幹事会にて決定する。
第5条 本会の事業年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
第3章 会員及び会費
(会員)
第6条 会員は本会の目的に賛同した個人、団体とする。また、会員は一般会員と協力会員とする。一般会員は、所定の手続きを経て入会する。協力会員は、本会の目的に賛同し本会の事業を援助するものとする。
(会の運営費用)
第7条 会の運営費用は、学術研究会参加費、賛助会員の賛助費および協力企業の寄付をもって該当させる。
(入会及び退会)
第8条 入会を希望するものは、所定の用紙に必要事項を記入し、事務局あてに参加を申し込む。
第9条 退会を希望するものは、その旨を事務局に申し出る。
(除名)
第10条 会員が本会の名誉を傷付け、または本会の目的に反する行為をしたときは、幹事会は除名することができる。
第4章 役員
(役員)
第11条 本会は会員のなかから選出された役員を置く。なお代表幹事は幹事のなかから選出するものとする。
代表幹事 1名
幹事 若干名
監査役 1名
広報担当幹事 1名
会計担当幹事 1名
書記担当幹事 1名
学術研究会当番幹事 1名
(役員の任務)
第12条 代表幹事は、本会を代表し、会の運営を円滑に行うことを職務とする。
第13条 学術研究会当番幹事は幹事の互選にて選出する。学術研究会当番幹事は他の幹事と協力し、学術研究会運営の責任を持つ。
第14条 幹事は会員の中から幹事会にて選任し、本会の会務、運営に関する実務を分担するとともに、重要事項を合議する。
第15条 監査と幹事の兼任を妨げない。
(役員及び顧問の任期)
第16条 役員の任期は2年とし、再選を妨げない。
第5章 会議
第17条 代表幹事は幹事会を学術研究会当日に開催し、必要に応じ随時幹事会を招集する。
第18条 幹事会にて事業計画、収支予算・決算、会則の変更、その他代表幹事が必要と認める事項について議決する。
第6章 会計
(会計)
第19条 本会の会計年度は、4月1日より翌年3月31日とする。
第20条 本会の経費は第6条の会費及びその他の収入をもって充当する。
第21条 本会の事業報告及び決算は、会計担当者が作成し、その年度末の会計報告とともに代表幹事、監査役の監査を受け、翌年度の学術研究会にて会員に報告する。
第7章 個人情報取り扱いに関する事項
第22条 本会は、会運営にあたり会員の個人情報を適正に取り扱うことにつとめます。
第23条 会運営にて得られた個人情報は、会の運営のみに使用するものとし、他の目的での使用を禁じます。
第8章 付則
1)本会則は幹事会の議を経て変更することができる。
2)本会則は平成22年10月1日より発効する。
3)初年度は、10月1日より翌年12月31日を1年度とする
役員一覧
代表幹事:三木隆弘 (日本大学病院 臨床工学室)
幹 事:相馬泉 (東京女子医科大学 臨床工学部)
幹 事:岡本一彦 (日本大学病院 臨床工学室)
幹 事:森實雅司 (済生会横浜市東部病院 臨床工学部)
幹 事:倉島直樹 (東京医科歯科大学医学部附属病院 MEセンター)
幹 事:大久保淳 (東京医科歯科大学医学部附属病院 MEセンター)
幹 事:平根佳典 (水戸済生会総合病院 臨床技術部 臨床工学室)
幹 事:布村仁亮 (茨城県立こども病院 臨床工学科)
監 査 役:倉島直樹
広報担当幹事 :森實雅司
書記担当幹事: 岡本一彦
会計担当幹事: 相馬泉
事務局:日本大学病院臨床工学室(東京都千代田区神田駿河台1-6)
会計担当幹事所属: 東京女子医科大学 臨床工学部(東京都新宿区河田町8-1)